「女性がベールを常用する」宗教の可能性【2023/10/1改題】
この記事は、かつてあるとめでぃあさいふぁが運営していたブログなどで掲載していた「2010-2011秋冬は御高祖頭巾を流行らせるぞ!」を一部内容を買えて再掲したものです。
(前略)frickrで自分のヴェール姿を公開しているユーザのプロフィールを見ていたら、「イスラム教徒ではありませんが、ヴェールで顔や体を覆い隠す生活(以後”ヴェールの日用/常用”)に傾倒しています」という告白をしているユーザを何人か見つけました。
例えば
fifi.love.veiled https://www.flickr.com/people/33685903@N02/
I am 22 years old girl who loves to veil even at all time...
(訳:ヴェールを常用することが好きな22歳の女の子です。)
MustBeVeiled ttp://www.flickr.com/photos/mustbeveiled/
注)現在MustBeVeiledのアカウントは存在しません。
I am my veils, my veils are my identity.
(訳:私は常用しているヴェールであり、ヴェールはアイデンティティーです。)I am shy and modest, I can be nothing else.
(訳:私は恥ずかしがり屋で慎み深い人間です。それ以外の何者でもありません。)
Qadriyah ttp://www.flickr.com/photos/dafne_dewit/
Wearing a veil is one of the favorite things for me.
(訳:ヴェールの常用は私の喜びのひとつです。)I am not a true believer but live as mutch as possible in PURDAH.
(訳:私はイスラム教徒ではありませんが、可能な限りヴェールで顔や体を覆い隠す生活をしています。)
veilednichola ttp://www.flickr.com/photos/79686019@N00/
注)現在veilednicholaのアカウントは存在しません。
I strongly believe in Full Proper Hijab
(訳:私は「完全で正式なヒジャブ(*1)」(という宗教)を強く信じています)
さて、イスラム教においては、コーランで厳密に「女性はこれを着よ」と義務付けているわけではないですが、上記のユーザーの出で立ちは「女性のイスラム教徒の格好」と認識しているはずです。
イスラム教とは「唯一神アラーの教えに従って生きる宗教」(詳しくはWikipedia該当ページ参照)ですが、上記のユーザーのプロフィールに書かれているように、イスラム教徒でなくても……
- ヴェールが美しいと思う、ヴェールが好き(fifi)
- 恥ずかしがり屋なのでヴェールを日用したい(MustBeVeiled)
- ヴェールを日用することが自分自身の幸せにつながる(Qadriyah)(MustBeVeiled)
- 自分の思想や価値観を示したい(nicola=ニコラ)
といった理由でヴェールを常用する人が実在します。
イスラム教徒でもないのにヴェールを常用すれば、好奇や偏見の目で見られるのは必至ですし、特にヨーロッパではブルカやニガーブを規制する法律が横行しているわけですから、そのようなデメリットがあっても信念を持ってヴェールを常用するのは一種の宗教と言っても過言ではないかもしれません。
こうやって、ヴェールを常用することにかかわらず、特定の「個性的な衣生活をする」ことを目的とした宗教がいずれ現れるかもしれませんね。
*1:もっとそれっぽい訳し方があると思うんですけど、あえて直訳にしました。
コメント
コメントを投稿