夢の址に咲く石の華「スポメニック」
▼こちら
スポメニックとか旧共産圏の巨大オブジェ・モニュメントの写真集が一冊ほしくなってきた……
— あるとめでぃあさいふぁ (@saifa220414) August 15, 2022
で予告していた本を買いました。
▼これです。
ドナルド・ニービル著「スポメニック モニュメント データベース」です。
日本語版も出ていますが、amazonの書評で「日本語版の表紙がダサい」と言われていたので英語版を購入しました。
この本で取り上げられている「スポメニック」とは、クロアチア語(オシムさんの母国語ですね)で「記念碑」という意味があり、戦勝、慰霊、民族統合などのメッセージがこめられた巨大な記念碑群を指します。
私のおすすめはこれ▼モンテネグロ・ニクシッチにある「第2次世界大戦戦死者慰霊碑」。
「なぜこんな形になった」感がものすごいです。
表紙に使われた「コスマジ」や「石の花」「モスラヴィナの革命記念碑」なども美しいんですが、私は「なぜこんな形になった」感がものすごいのでこれをおすすめします。
ちなみに似たような記念碑は旧共産圏の国々にまんべんなく建てられたと思いきや、旧ユーゴスラビアの構成国に集中しているんですね。なんでだろう?
コメント
コメントを投稿