ヲタクの品格について・その1 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 19, 2022 いわゆるオタクの一部に、正しさを強要する「警察」なり「原理主義者」がいるのに閉口します。 「多様性を認めます」「一方、私はこれが尊いと思います」「そして多様性を認めます」 これくらいでいいと思うんですけどねえ。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
おお、池袋 12月 31, 2024 SNSではすでに復帰していますがブログはこれが復帰投稿になります。 先日ヨドバシカメラ新宿本店に行ってまいりました。 目的はほかでもなく▼これです。 今回のオラザクの上位作品です。SNS上では前回より規模が小さくなったようなコメントを目にしましたが、私はこれでも十分楽しめました。 欲を言えば 池袋 まで行って 「日本の巨大ロボット群像」 を見たかったんですが、現在遊びに出かけるのにも時計とにらめっこしながら行動するほど余裕のない状況で、泣く泣くあきらめました。 おお、 池袋 最後に皆様、よいお年を。 続きを読む
悪魔の手毬唄の「里子」まとめ 10月 15, 2023 秋です。 御高祖頭巾の季節です。 里子の季節です。 (陰影のつけ方なんて忘れちまったぜえ。でも、雰囲気は出てるよね?) 地獄のような酷暑が去り、すっかり秋になりました。御高祖頭巾姿の女性が見られるのももうすぐですね(ニヤニヤ ということで、御高祖頭巾を常用するヒロインである、「悪魔の手毬唄」に登場する里子の特集です。 里子については Wikipediaの「悪魔の手毬唄」 などを見てくださいねー 里子は半身に赤痣があります。ドラマや映画、漫画では里子はその赤痣を隠すために御高祖頭巾を常用する姿が描写されています。 その里子の御高祖頭巾姿についてざざざっとまとめます。 なお、一部のバージョンではデザインの異なる頭巾になっています。 続きを読む
来る9月14日はアジア・アフリカ民族衣装の日! 7月 09, 2023 2010年9月14日、フランスにて「ブルカ禁止法」が成立してしまいました。 私はこの9月14日を「アジア・アフリカ民族衣装の日」としたいと長年願ってきました。 アジアやアフリカの民族衣装は魅力的なものが多いのですが、欧米の美意識や価値観などから偏見をもたれているものが少なくありません。 冒頭で取り上げたブルカやヒジャブも然り。 ちなみにブルカはアフガンの苛酷な自然環境が生んだ純然たる「民族衣装」で、コーランで規定された衣服ではないんですよね。 来る9月14日。アジアやアフリカの民族衣装の内、評価されないものを見直してみませんか。 ヨーロッパ諸国のように禁止するのではなく いくつかの中東の回教国のように強制するのではなく 着たい人が着られる 愛でたい人が愛でられる そんな世界が来ますように 続きを読む
コメント
コメントを投稿