投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

カーラとアリシャ・前編【2023/8/24加筆】

イメージ
二人の少女 ここに二人の少女を撮った一枚の写真があります。 奥のベール(ヴェール)で顔をすっぽり覆った少女はカーラ、手前の少女はアリシャと紹介されています……。 カーラとアリシャはひょんなことから姉妹として暮らすことになった仲良しです。 「姉」カーラは7歳、「妹」アリシャは4歳。2年前から姉妹として暮らしています。 実は、カーラとアリシャは普通の姉妹と違うところがいくつもあります。 「妹」アリシャは幼児舎に通いますが、「姉」カーラは母親とその使用人だけに幼児教育を受けます。 「妹」アリシャは会う人すべてと自由に話すことが許されますが、「姉」カーラは母親、使用人としか話すことが許されません。 そして、妹であるアリシャと話すのに母親の許しがいります。 何よりの違いは着ることが許される服です。 「妹」アリシャは女の子らしいかわいい服を何でも着ることが許されますが、「姉」カーラは母親の一族の伝統的な民族衣装しか着ることができません。特に母親と使用人以外と会うときは伝統的なヴェールで顔を覆って隠さなければならないのです。 実は「妹」アリシャはまだ、「姉」カーラの素顔を見たことがないのです。 姉妹の生い立ち このように暮らし方の違う二人が姉妹になったのにはこんな理由があります。 カーラとアリシャは、実は父親が兄弟同士という、従姉妹なのです。 カーラの父親が弟で、アリシャの父親が兄です。 アリシャの父親は国連のスタッフで、カーラの父親は傭兵でした。 カーラの父親はある国で少数民族を守るための戦争に参加していました。 カーラの父親はその戦争で少数民族の娘と恋に落ち、一女=カーラを設けました。 このことは少数民族で「少数民族のおきてを脅かす行為」として大問題となりましたが、兄であるアリシャの父親が交渉して次のような形で解決することになりました。 娘とカーラはアリシャの父親の元で過ごす。ただし、民族のおきてを厳格に守りながら。カーラの父親は兵士として少数民族の警護を続ける。 このようにして暮らし方のまったく違う二人が姉妹になりました。 姉妹の日常 カーラとアリシャは「仲良し」と書きましたが、お互いが触れ合える時間は一日のうち、お互いが夕食をとった後の数十分しかありません。 実はカーラとアリシャはお互いの言葉がほとんどわかりませ...

カーラとアリシャ・プロローグ

イメージ
この記事は、かつてあるとめでぃあさいふぁが運営していたブログなどで掲載していた「カーラとアリシャ」を一部内容を変えて再掲したものです。 この写真は Tales of the Veils という、女性が顔を覆うベール(ヴェール)を常用する(もしくは強要される)日常を描いたサイトからの拾い画像です。 (画像を掲載しているページは こちら ;「Before 2009」の項目をご覧ください) 画像の二人の少女は、二人とも東欧の民族衣装のような衣装を纏っています。しかし、奥の少女はベール(ヴェール)で顔を、衣服と帽子で髪の毛、肌ををすっぽり覆っているという……不思議な2ショットです。近似した民族のアイデンティティを持ちながら、宗教的な理由で厳密に分かたれた二つの民族の少女のようです…… Tales of the Veilsはこう提案しています「この写真のように、西洋の文化的習慣に基づいた、イスラム教徒向けのベールを考案してみませんか?」。 私はイスラム教徒向けの……とは関係なく、同じ文化的背景を持ちながら、何らかの歴史的経緯で肌、髪の毛、顔を覆い隠すように変化した民族衣装と、そう変化しなかった民族衣装を想像します。 さて、かつて私は過去に運営していたブログにて、この写真を元にした短編「カーラとアリシャ」を掲載していました。次回の投稿以降、若干内容を変えて再掲します。 ちなみに、手前がアリシャ、奥がカーラです。

来る9月14日はアジア・アフリカ民族衣装の日!

イメージ
2010年9月14日、フランスにて「ブルカ禁止法」が成立してしまいました。 私はこの9月14日を「アジア・アフリカ民族衣装の日」としたいと長年願ってきました。 アジアやアフリカの民族衣装は魅力的なものが多いのですが、欧米の美意識や価値観などから偏見をもたれているものが少なくありません。 冒頭で取り上げたブルカやヒジャブも然り。 ちなみにブルカはアフガンの苛酷な自然環境が生んだ純然たる「民族衣装」で、コーランで規定された衣服ではないんですよね。 来る9月14日。アジアやアフリカの民族衣装の内、評価されないものを見直してみませんか。 ヨーロッパ諸国のように禁止するのではなく いくつかの中東の回教国のように強制するのではなく 着たい人が着られる 愛でたい人が愛でられる そんな世界が来ますように