投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

【情報下さい】ラップでぐるぐる巻きになるサスペンス 女と刑事

大昔(30年~40年位前)に男の子がラップでぐるぐる巻きになって死ぬ、というシチュエーションのあるドラマをちょこっと見た記憶があります。 そのシーンで鮮烈に印象に残っているものは 男の子はラップでぐるぐる巻きになって息絶えている。 男の子がラップで巻かれる。 の2点です。 ドラマについて情報を探していたら、1986年12月8日にフジテレビ系列で放送された「西村京太郎サスペンス 女と刑事」であることが判明しました。 以下関連サイトのurlです。 断片的な情報からドラマを探すサイトより:ttp://tsuiseki.sakuraweb.com/drama/drama05-09.html テレビドラマデータベースより:http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-23261 この情報から、鮮烈に印象に残っているシーンの二つ目「男の子がラップで巻かれる」は、ヒロインである男の子の母親がラップで巻かれるシーンである可能性もあります。 とにかくこの2シーンだけしか見た記憶がありません。 御存知の方、情報お願いします。

バニースーツの王道について考えるその4・バニースーツのデザイン・肩ストラップは是か非か

イメージ
昨年暮れに「2023年はうさぎ年なので……」ということで、バニースーツの王道について考察すると話しましたのでさらにさらに続きです。 前回 は「本格的」なバニースーツの胸元、胸周りのデザインについて考察;身頃とバストカップ部分が同布のバニースーツの方が本格的なようと結論付けました。 今回はこいつです。 コスプレ用バニースーツなどを購入すると付属する、透明な肩ストラップです。 この透明な肩ストラップ、実はこの部分(身ごろ) がペロンと落ちてこないよう、肩からバニースーツを吊り下げるためにあります。 ではなぜバニースーツが落ちてこないかというと、実際にバニースーツメーカーさんがこのような説明をしています。 Jバニーブランドのバニーガール衣装は、両サイドのアジャスターがただの飾りで、スリットが入っていません。 この「フェイクアジャスター」の下部(裾口の上)を腰骨に引っかけて着るので、肩紐なしでも落ちて来ることはありません。 こちらのアトリエダームさんの衣装には、透明な肩紐が付いています。 https://t.co/6aJs1cwtow — バニーガール向上委員会アカウント管理人版 (@bunnymateinfo) April 19, 2023 つまり 1:裾口の上を腰骨に引っ掛けて固定する。 2:ボーンが入っていて、形を整えるとともにスーツを支える。 このようにして、ストラップで肩から吊り下げなくても、バニースーツが落ちてこないようになっています。 ということは、バニースーツをウェストでぶった切ってテーブルの上などに置くと、おそらく提灯のように立つということです。 実際に身ごろが落ちてこないかを確かめたい人は、バニースーツメーカーさんのバニースーツを買って確かめてみてください。高いですけどね! 最後に、バニースーツの肩ストラップは、ないのが見栄えはいいことは見栄えがいいんですが、肩ストラップの有無、どちらを選ぶかは、個人の好みによると思います。